株式会社住まいエージェント https://sumai-agent.jp Mon, 06 Nov 2023 11:15:02 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 https://sumai-agent.jp/portal/wp-content/uploads/2020/09/cropped-android-chrome-256x256-2-32x32.png 株式会社住まいエージェント https://sumai-agent.jp 32 32 【パークホームズ藤沢2丁目】マンションバイブル https://sumai-agent.jp/howtosell/fujisawa/parkhomes-fujisawa2/ https://sumai-agent.jp/howtosell/fujisawa/parkhomes-fujisawa2/#respond Mon, 24 Apr 2023 09:35:15 +0000 https://sumai-agent.jp/?p=2482 こんにちは、住まいエージェントの梅田です。
この記事では住まいエージェントならではの視点で、 【パークホームズ藤沢2丁目】の
詳細情報
成約事例
バイブル
など、解説していきます。
【パークホームズ藤沢2丁目】の詳細情報
所在地
藤沢市藤沢2-1-2
交通
小田急線江ノ島線「藤沢本町」駅 徒歩5分
築年月
平成21年9月
総戸数・総区画数
82戸
土地権利
所有権
建物構造
RC(鉄筋コンクリート)造
管理
日勤
管理形態
全部委託(管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス㈱)
設備など
ペット飼育可能、駐車場、駐輪場、TVモニター付きインターホン、インターネット、コインランドリー、ディスポーザー、宅配ロッカー、床暖房
 
【パークホームズ藤沢2丁目】の解説
パークホームズ藤沢二丁目は三井不動産レジデンシャル株式会社の旧分譲マンションで2010年1月竣工し10階建て、総戸数82戸のマンションです。  間取りは1K~3LDK、29㎡~76㎡台の幅広い間取りを揃えています。尚、設備も充実しており、、TVモニター付きインターホン、24時間セキュリティシステム、防犯カメラ、防犯センサー、玄関ドアダブルロック、防犯サムターン、プログレッシブシリンダー錠、ディスポーザー(生ごみ粉砕処理機)、浄水機能内蔵型混合水栓を備えたシステムキッチン、マイクロミストサウナ付き浴室換気乾燥機、フルオートバス、リビングダイニングのガス温水式床暖房、温水式洗浄便座など、暮らしを豊かにする充実の設備が揃っています。交通アクセスは、小田急江ノ島線 藤沢本町駅 平坦徒歩約5分となっております。JR東海道本線藤沢駅は平坦徒歩17分。小学校に近く、トレアージュ白旗、大型ドラッグストア、藤沢市民病院が徒歩圏内の為、買い物環境も良好、子育て世代も安心の好立地です。
【パークホームズ藤沢2丁目】の成約事例
令和4年10月 成約価格:3,930万円 専有面積:60.97㎡ 成約坪単価:213万円 所在階:2階部分
令和4年4月 成約価格:3,980万円 専有面積:68.63㎡ 成約坪単価:191.8万円 所在階:8階部分
令和3年6月 成約価格:3,350万円 専有面積:64.92㎡ 成約坪単価:170.6万円 所在階:6階部分
令和3年2月 成約価格:3,700万円 専有面積:65.67㎡ 成約坪単価:186.3万円 所在階:6階部分
令和3年1月 成約価格:2,380万円 専有面積:56.39㎡ 成約坪単価:139.6万円 所在階:1階部分
令和2年7月 成約価格:2,750万円 専有面積:64.77㎡ 成約坪単価:140.4万円 所在階:3階部分
令和2年1月 成約価格:2,690万円 専有面積:62.56㎡ 成約坪単価:142.2万円 所在階:2階部分
令和1年12月 成約価格:2,700万円 専有面積:62.60㎡ 成約坪単価:142.6万円 所在階:4階部分
成約坪単価139.6万円~213万円
【パークホームズ藤沢2丁目】は、
ここ1年~2年で価格が急上昇しましたね。安定して安いが売りだったマンションなので、今の相場は個人的に高いと思ってしまいます。
【パークホームズ藤沢2丁目】のバイブル
パークホームズ藤沢2丁目の主な特徴は、
スーパー、病院が近く生活するのにとても便利
ディスポーザーや床暖房などの設備が充実
駅まで平坦
藤沢2丁目は相場が安い穴場だったのがここ数年で価格が急騰している。
以上のことなどがあげられます。
パークホームズ藤沢2丁目のご売却時には、インターネット広告や、不動産会社が作成する販売図面、依頼先の不動産会社からお客様へのご紹介時に、これらの特徴を十分にアピールしましょう。住まいエージェントでは10の基本的な販売戦略に加えて物件ごとに異なる特徴を理解した上での販売戦略もご用意致します。
ご購入時には、住まいエージェント12の安心をご用意しております。
パークホームズ藤沢2丁目のご購入・ご売却をお考えの方は、是非住まいエージェントにご連絡下さい。
物件お問い合わせ
来店予約
お気軽にお問い合わせください
電話受付:10時〜20時(定休日なし)

]]>
https://sumai-agent.jp/howtosell/fujisawa/parkhomes-fujisawa2/feed/ 0
【サンコリーヌタワー横須賀中央駅前】マンションバイブル https://sumai-agent.jp/howtosell/suncollinetower/ https://sumai-agent.jp/howtosell/suncollinetower/#respond Thu, 20 Apr 2023 10:36:58 +0000 https://sumai-agent.jp/?p=2471 こんにちは、住まいエージェントの梅田です。
この記事では住まいエージェントならではの視点で、 【サンコリーヌタワー横須賀中央駅前】の
詳細情報
成約事例
バイブル
など、解説していきます。
【サンコリーヌタワー横須賀中央駅前】の詳細情報
所在地
横須賀市若松町3-16
交通
京浜急行線「横須賀中央」駅 徒歩2分
築年月
平成27年2月
総戸数・総区画数
279戸
土地権利
所有権
建物構造
RC(鉄筋コンクリート)造
管理
日勤
管理形態
全部委託(管理会社:大和ライフネクスト㈱)
設備など
ペット飼育可能、駐車場、駐輪場、TVモニター付きインターホン、インターネット無料、コインランドリー、岩盤浴施設あり、24時間セキュリティシステム
 
【サンコリーヌタワー横須賀中央駅前】の解説
サンコリーヌタワー横須賀中央駅前は、2015年8月築、京浜急行の「横須賀中央駅」から徒歩2分の立地、26階建地下2階の高層タワーレジデンスで全279戸の大規模タワーマンションです。東急建設(株)により施工され、(株)ヤマザキにより分譲されました。総敷地面積は5.653.96m2、住戸の専有面積は27.56m2~82.97m2、間取りタイプは1K~3LDKまであります。制震構造をとった鉄筋コンクリート造の構造で地震にも強いつくりをしています。横須賀中央駅南側の斜面を活かし、建築されている為、海抜24メートルの高さに建っています。タワーマンションでは珍しい共有施設があり賛否両論ありますが、地下1階部分にランドリールームや、岩盤浴施設(有料)があります。子育て世代には嬉しい保育施設もございます。インターネットが無料でしたり、設備も豪華な為、横須賀で人気のタワーマンションです。
 
【サンコリーヌタワー横須賀中央駅前】の成約事例
令和5年2月 成約価格:4,650万円 専有面積:71.95㎡ 成約坪単価:213.7万円 所在階:20階部分
令和5年1月 成約価格:2,800万円 専有面積:44.76㎡ 成約坪単価:206.8万円 所在階:9階部分
令和4年8月 成約価格:2,300万円 専有面積:41.62㎡ 成約坪単価:182.7万円 所在階:3階部分
令和3年11月 成約価格:2,660万円 専有面積:44.76㎡ 成約坪単価:196.5万円 所在階:15階部分
令和3年3月 成約価格:3,990万円 専有面積:67.61㎡ 成約坪単価:195.1万円 所在階:26階部分
令和2年8月 成約価格:4,250万円 専有面積:73.83㎡ 成約坪単価:190.3万円 所在階:25階部分
令和2年8月 成約価格:4,550万円 専有面積:70.00㎡ 成約坪単価:214.9万円 所在階:26階部分
令和1年11月 成約価格:3,690万円 専有面積:67.86㎡ 成約坪単価:179.8万円 所在階:23階部分
成約坪単価179万円~214万円
【サンコリーヌタワー横須賀中央駅前】は、
ここ数年相場が変わらないマンションですね。神奈川県内で坪100万円台で購入できるのは非常に魅力だと思います。
【サンコリーヌタワー横須賀中央駅前】のバイブル
サンコリーヌタワー横須賀中央駅前の主な特徴は、
海が見える眺望が良いお部屋が多い
お墓向きのお部屋は人気が下がる
近隣に買い物が充実している
築年数が新しいが坪単価200万円前後が相場
以上のことなどがあげられます。
もうひとつ、分譲当時には人気が無く売れ残ってしまったお部屋があります。
そのお部屋を賃貸に出して出たタイミングで販売をしているので比較的物件が空室で出やすいです。
しかし売れ残ったお部屋は南側のお部屋が多く、南側はお寺の高い擁壁があります。
南側の6階までの眺望は擁壁、7階、8階は目の前がお墓、出来れば8階以上をお勧めしたいですが
欲を言えば9階以上となります。そもそも墓地が嫌いですとか、眺望に拘りがある方は南側の低層階の内覧はしない方がベターです。
サンコリーヌタワー横須賀中央駅のご売却時には、インターネット広告や、不動産会社が作成する販売図面、依頼先の不動産会社からお客様へのご紹介時に、これらの特徴を十分にアピールしましょう。住まいエージェントでは10の基本的な販売戦略に加えて物件ごとに異なる特徴を理解した上での販売戦略もご用意致します。
ご購入時には、住まいエージェント12の安心をご用意しております。
サンコリーヌタワー横須賀中央駅のご購入・ご売却をお考えの方は、是非住まいエージェントにご連絡下さい。
物件お問い合わせ
来店予約
お気軽にお問い合わせください
電話受付:10時〜20時(定休日なし)

]]>
https://sumai-agent.jp/howtosell/suncollinetower/feed/ 0
【パテラ磯子】マンションバイブル https://sumai-agent.jp/howtosell/yokohama/isogo/patelaisogo/ https://sumai-agent.jp/howtosell/yokohama/isogo/patelaisogo/#respond Sat, 15 Apr 2023 11:47:30 +0000 https://sumai-agent.jp/?p=2459 こんにちは、住まいエージェントの梅田です。
この記事では住まいエージェントならではの視点で、 【パテラ磯子】の
詳細情報
成約事例
バイブル
など、解説していきます。
【パテラ磯子】の詳細情報
所在地
横浜市磯子区森3-7-33
交通
京浜急行線「屏風ヶ浦」駅 徒歩5分
築年月
2006年2月
総戸数・総区画数
28戸
土地権利
所有権
建物構造
RC(鉄筋コンクリート)造
管理
日勤
管理形態
全部委託(管理会社:大和ライフネクスト㈱)
設備など
ペット飼育可能、駐車場、駐輪場、TVモニター付きインターホン
 
【パテラ磯子】の解説
パテラ磯子は、サジェストによって2006年02月に竣工され施工が株式会社志多組。
総戸数28戸の7階建マンションです。専有面積は約47.02㎡~約77.81㎡、間取りが1SLDK、2SLDK、3LDKタイプとなっています。
外観はタイル貼りで、エントランスにはオートロック、宅配ロッカーが設置され、お部屋にはTVモニター付きインターホン、CATV、インターネット回線、浴室換気乾燥機などが設置されています。
近所にはコンビニも2店舗あり最寄りの屏風浦駅前には生鮮食品から日用品まで揃うスーパーがあります。その為、一人暮らしからファミリーまで幅広くの年齢層にご支持を頂けるマンションです。
【パテラ磯子】の成約事例
令和4年8月 成約価格:2,930万円 専有面積:53.55㎡ 成約坪単価:180.9万円 所在階:2階部分
 
成約坪単価180.9万円
【パテラ磯子】は、
ほとんど成約事例がないマンションですね。
当該マンションではなく近隣の成約相場を参考にするしかないですね。
【パテラ磯子】のバイブル
パテラ磯子の主な特徴は、
道路側(東側)は眺望、前面棟がない為、眺望が良い
南向きは戸数が少ない
近隣に買い物が充実している
築年数が新しいが価格が手ごろ
以上のことなどがあげられます。
パテラ磯子のご売却時には、インターネット広告や、不動産会社が作成する販売図面、依頼先の不動産会社からお客様へのご紹介時に、これらの特徴を十分にアピールしましょう。住まいエージェントでは10の基本的な販売戦略に加えて物件ごとに異なる特徴を理解した上での販売戦略もご用意致します。
ご購入時には、住まいエージェント12の安心をご用意しております。
パテラ磯子のご購入・ご売却をお考えの方は、是非住まいエージェントにご連絡下さい。
物件お問い合わせ
来店予約
お気軽にお問い合わせください
電話受付:10時〜20時(定休日なし)

]]>
https://sumai-agent.jp/howtosell/yokohama/isogo/patelaisogo/feed/ 0
【藤和ライブタウン中山】マンションバイブル https://sumai-agent.jp/howtosell/yokohama/towalivetown-nakayama/ https://sumai-agent.jp/howtosell/yokohama/towalivetown-nakayama/#respond Sat, 15 Apr 2023 10:46:08 +0000 https://sumai-agent.jp/?p=2449 こんにちは、住まいエージェントの梅田です。
この記事では住まいエージェントならではの視点で、 【藤和ライブタウン中山2号棟】の
詳細情報
成約事例
バイブル
など、解説していきます。
【藤和ライブタウン中山2号棟】の詳細情報
所在地
横浜市都筑区佐江戸町1722
交通
JR横浜線「鴨居」駅 徒歩22分
築年月
1988年3月
総戸数・総区画数
187戸
土地権利
所有権
建物構造
RC(鉄筋コンクリート)造
管理
日勤
管理形態
全部委託(管理会社:ユニオンシティサービス㈱)
設備など
ペット飼育可能、駐車場、駐輪場、TVモニター付きインターホン
 
【藤和ライブタウン中山2号棟】の解説
藤和ライブタウン中山2号棟は、横浜市都筑区佐江戸町の緑産業道路を一歩入った住宅エリアに開発された8棟からなる総戸数187戸のマンションです。JR横浜線「鴨居」駅まで徒歩18分、停歩3分の「神社前」を利用するとJR・横浜市営地下鉄ブルーライン「新横浜」駅を利用することができる立地です。藤和ライブタウン中山2号棟は提供公園「佐江戸大峰公園」を目の前にした立地に建つ、地上5階建て総戸数42戸マンションです。
尚、提供公園の敷地は広く春は桜が大変綺麗な公園です。
事業主は現三菱地所レジデンス、鹿島建設という名タッグの施工で1988年3月に竣工しました。
藤和ライブタウン中山2号棟は公園を望む東向きレイアウトで西側からは富士山を望みます。
住戸専有面積はファミリー向け中心の70㎡台で構成されています。
周辺には大型スーパーやららぽーと横浜が身近な徒歩エリアに整っており、IKEA港北なども近いので買い物も食事も便利な環境です。
【藤和ライブタウン中山2号棟】の成約事例
令和4年6月 成約価格:2,380万円 専有面積:61.71㎡ 成約坪単価:127.5万円 所在階:6階部分 7号棟
令和2年10月 成約価格:1,930万円 専有面積:79.34㎡ 成約坪単価:80.4万円 所在階:4階部分 3号棟
令和1年8月 成約価格:1,250万円 専有面積:66.14㎡ 成約坪単価:62.5万円 所在階:4階部分 7号棟
平成31年3月 成約価格:1,950万円 専有面積:70.51㎡ 成約坪単価:91.5万円 所在階:4階部分 2号棟
平成30年11月 成約価格:2,180万円 専有面積:71.54㎡ 成約坪単価:100.8万円 所在階:4階部分
平成30年5月 成約価格:1,900万円 専有面積:71.92㎡ 成約坪単価:87.4万円 所在階:2階部分
成約坪単価62.5万円~127.5万円
【藤和ライブタウン中山】は、
エレベーターのある棟、無等で階数の低い、高いで価格差があります。
また、古いマンションですのでリフォーム履歴のある無によって価格差が見受けられます。
景色、陽当りは高台にある立地の為に全体的に良い為、価格差にはあまり影響していないと考えます。
【藤和ライブタウン中山2号棟】のバイブル
藤和ライブタウン中山2号棟の主な特徴は、
眺望、陽当りの良さ2号棟に関しては3階以上であればどのお部屋も良い
高層階であればリビングから富士山が見える
近隣に商業施設も充実している
1階が半地下スタートなので2階部分でも階段は半階しか使わない。
2号棟は目の前が公園でとても開放感がある。
以上のことなどがあげられます。
藤和ライブタウン中山2号棟のご売却時には、インターネット広告や、不動産会社が作成する販売図面、依頼先の不動産会社からお客様へのご紹介時に、これらの特徴を十分にアピールしましょう。住まいエージェントでは10の基本的な販売戦略に加えて物件ごとに異なる特徴を理解した上での販売戦略もご用意致します。
ご購入時には、住まいエージェント12の安心をご用意しております。
藤和ライブタウン中山2号棟のご購入・ご売却をお考えの方は、是非住まいエージェントにご連絡下さい。
物件お問い合わせ
来店予約
お気軽にお問い合わせください
電話受付:10時〜20時(定休日なし)

]]>
https://sumai-agent.jp/howtosell/yokohama/towalivetown-nakayama/feed/ 0
【山下公園ハイツ】マンションバイブル https://sumai-agent.jp/howtosell/yokohama/naka/yamashitakoen-heights/ https://sumai-agent.jp/howtosell/yokohama/naka/yamashitakoen-heights/#respond Sat, 15 Apr 2023 10:01:59 +0000 https://sumai-agent.jp/?p=2443 こんにちは、久々の投稿になりました。
現在はホームページリニューアルや新サイト立ち上げを控えておりまして
中々記事を書くまで手が回らなかったのですが、やめた訳ではありません。
これからも継続して続けていきますよ。
今回は弊社で今年購入して既に売却が決まった山下公園のヴィンテージマンション
山下公園ハイツをご紹介したいと思います。
この記事では住まいエージェントならではの視点で、 【山下公園ハイツ】の
詳細情報
成約事例
バイブル
など、解説していきます。
【山下公園ハイツ】の詳細情報
所在地
神奈川県横浜市中区山下町29番地
交通
みなとみらい線「元町中華街」駅 徒歩2分
築年月
S46年8築
総戸数・総区画数
93戸
土地権利
所有権
建物構造
SRC(鉄骨鉄筋コンクリート)
管理
日勤
管理形態
全部委託(管理会社:東京互光(株))
設備など
ペット飼育可能、駐車場、自転車置き場、バイク置き場、防犯カメラ
 
【山下公園ハイツ】の解説
山下公園ハイツは、横浜市中区山下町に位置する分譲マンションで山下町の中でも
29番地(旧外国人居留地)だった場所なので由緒ある土地です。
総戸数94戸で1971年6月築の11階建てのマンションです。
山下町の中でも際立つヴィンテージマンションになります。
外観は白で何度も修繕を繰り返し、管理の行き届いた名マンションです。 山下公園からほど近く清潔感のある街並みでお散歩やジョギング
お洒落な飲食店や中華街もすぐ近くですので 充実したお時間が過ごせる横浜らしいエリアです。駐車場専用使用権のあるお部屋もあります。バルコニーの無いお部屋もある為、屋上には物干竿が完備されており
洗濯後に乾燥して頂く事が可能です。 
横浜高速鉄道みなとみらい線「元町・中華街駅」徒歩2分、横浜高速鉄道みなとみらい線「日本大通り駅」徒歩8分、JR京浜東北・根岸線「石川町駅」徒歩13分の2路線3駅利用可能な交通アクセスです。
【山下公園ハイツ】の成約事例
令和5年3月 成約価格:4,100万円 専有面積:61㎡  所在階:2階部分 
令和4年10月 成約価格:3,800万円 専有面積:63㎡  所在階:10階部分 
令和4年5月 成約価格:4,280万円 専有面積:80.21㎡ 所在階:5階部分 
令和3年10月 成約価格:3,800万円 専有面積:68.6㎡ 所在階:9階部分 
令和2年9月 成約価格:3,450万円 専有面積:65.52㎡ 所在階:9階部分 
向き・リフォーム状況によって成約価格に差がございます。
山下公園側のお部屋は滅多に売りにでません。
更に海見えで高層階のお部屋はもう、出てきたら直ぐに購入しないと他の方に取られてしますと思います。
坪単価がどうこうの話でなく、言値で買うつもりじゃないと購入できませんよ。
この手のマンションの最高ランクの住戸はデータが通用しないです。。。
【山下公園ハイツ】のバイブル
山下公園ハイツの主な特徴は、
管理の行き届いたマンション
山下公園側のお部屋で階数が高いお部屋は即買い。
とにかく古いのでリフォームが大変
駐車場は基本無で専用使用権が付いた住戸がある。
バルコニーがないお部屋は屋上で干す
山下公園一のヴィンテージマンション
以上のことがあげられます。
不動産屋でも知っている人は少ないと思います。
玄人好みのマンションですね。
山下公園側に大きな時間貸し駐車場がありますが、横浜市所有運営の為、建築の可能性は低いと言われております。
土地が大きいので土地持分割合が大きい事もメリットであり、値下がりリスクは低いと考えます。
資産価値も高いので、古いですが古い物好きの方であれば大変お勧めできるマンションかと思います。
山下公園ハイツのご売却時には、インターネット広告や、
不動産会社が作成する販売図面、依頼先の不動産会社からお客様へのご紹介時に、これらの特徴を十分にアピールしましょう。住まいエージェントでは10の基本的な販売戦略に加えて物件ごとに異なる特徴を理解した上での販売戦略もご用意致します。
ご購入時には、住まいエージェント12の安心をご用意しております。
山下公園ハイツのご購入・ご売却をお考えの方は、是非住まいエージェントにご連絡下さい。
物件お問い合わせ
来店予約
お気軽にお問い合わせください
電話受付:10時〜20時(定休日なし)

]]>
https://sumai-agent.jp/howtosell/yokohama/naka/yamashitakoen-heights/feed/ 0
不動産探しのオススメの時期は、ズバリ○○月!!【物件探しのコツ】 https://sumai-agent.jp/column/fudosansagashi_bestseason/ Sat, 09 Jul 2022 09:51:29 +0000 https://sumai-agent.jp/?p=2186 株式会社住まいエージェントです。
弊社には、横浜・湘南エリアを中心に10年以上の不動産取引経験を持つスタッフが従事しております。
今回は、住宅購入のオススメの時期について解説致します。
クエスチョン
住宅の購入を考えていますが、物件探しのオススメの時期はありますか?
入居したい時期が決まっている場合、物件を探し始めるのは何ヶ月前頃が良いのでしょうか?
「買いたい時が買い時」なんて言葉もあるくらいなので、結論を申し上げると必要なタイミングでお探しになるのが一番かと思います。
しかしそれでは回答にならないので、不動産市況のシーズンに基づいた不動産探しの時期の考え方を説明いたします。
また入居希望時期が決まっている場合は、逆算でのスケジュールが必要となります。
こちらのスケジュールについても説明させていただきます。
目次
物件探しのおすすめの時期
入居時期にあわせたスケジュール
【まとめ】何を重要視するかによりオススメの時期が決まります
物件探しのおすすめの時期
物件数が多い時期を狙うのか、比較的に価格交渉のしやすい時期を狙うのか?
何を重視してご住宅をお探しになるかによって、オススメの時期は異なってきます。
不動産市場においては、ハイシーズンとオフシーズンが存在します。
この周期を理解することで、ご自身にあったお探しのタイミングが分かると思います!
不動産市場のハイシーズン
不動産業界において、1年間で最も成約件数が多くなる月は3月です。
これは、進学・就職・転職などで新生活とされる4月に向けた動きによるものです。
4月からの新生活に向けた、1月~3月ぐらいまでがハイシーズンと呼ばれています。
 
特に中古物件などは売主が一般の方が多数になります。
売却をする側も、進学や就職、転職などが絡んでのご売却のケースが多く、4月までの売却を見込んで動き出す方が多くなります。
 
つまり、売却物件数が多く、選べる範囲が広がる時期でもあります。
 
選択肢が増えれば気に入る物件と出会える可能性も高まります。
より多くの選択肢から選びたい方にとっては、12月末頃から2月頃までにお探しになるのが良い時期になります。
ただし、お探しになる方が多い為、良い物件であればあるほどスピード勝負になります。そして価格交渉が難しい時期でもある点は予めご理解されることが必要です。
不動産市場のオフシーズン
不動産市場では、ハイシーズンを過ぎた4月から12月頃までが基本的にはオフシーズンと呼ばれています。
その期間でも、9月や10月は人事異動の季節でもあります。
通常、2~3ヶ月前に辞令が出ることが多いため、6月から10月頃は中古物件の件数は比較的増えてきます。
ただし、8月は暑さもありますし、夏季休暇でお出掛け時期になるため、その時期に不動産をお探しになる方は少なくなります。
そういった点を考慮しますと4月5月8月頃は、特に市場が落ち着く時期となります。
 
オフシーズンはハイシーズンに比べると物件数は少なくなってしまいますが、ライバルも少なく穏やかなペースで物件をお探しいただけます。
 
また、需要が減ることから供給側も価格面で妥協をしてくれるケースがあります。
つまり価格交渉をしやすい時期でもあります。
 
ご自身のペースで検討出来る点と、比較的に価格交渉がしやすいという点を重視されるのであれば、4月〜8月頃の時期をオススメします!
入居時期にあわせたスケジュール
入居時期が決まっている場合は、その時期から逆算して物件探しを開始されることをオススメします。
 
新築戸建をご検討の場合、契約から引き渡しまでに1ヶ月~2ヶ月程度を要します(建築完了している物件の場合)。
中古戸建や中古マンションの場合は、3ヶ月程度要するのケースが多くなります。
 
上記の期間を考慮すると、お探しになる期間も含め入居時期の4~5ヶ月前ぐらいからお探しになるのが良いかと思います。
 
ご住宅をお探しになる際、多くの方が「希望条件」をお持ちです。
この希望条件を具体的に整理していくと、条件に当てはまる物件は6,7件、多い方でも9件程に絞られてきます。
希望条件の物件をすべて内見してから、検討される場合に要する日数としては約1週間程度。
金融機関の住宅ローンの事前審査にも約1週間程度を要します。
 
あとは、事前の情報収集に使うお時間になります。こちらは個人差があるかと思います。
【まとめ】何を重要視するかによりオススメの時期が決まります
ご住宅探しのタイミングは人それぞれだと思います。
ご結婚やご出産などと一緒ですね!
あとは、ご住宅探しにあたって何を重要視されるかによって、オススメの時期が決まります。
■より多くの選択肢から物件を選ぶことを重視する場合・・・
12月〜2月ごろ
■慌てずに自分のペースで検討する時間を設けたい場合・・・
■価格交渉が入れやすいことを重視する場合・・・
4月〜8月ごろ
■入居したい時期が決まっている場合・・・
入居時期の4〜5ヶ月前※建物建築前や建築中の物件の場合は異なります
弊社ではお客様の状況やご希望などを加味し、物件探しのタイミングも含めアドバイス、サポートを行なっています。
ご住宅探しの際はお気軽にご相談ください。
電話受付:10時〜20時(定休日なし)
お問い合わせ
来店予約

]]>
【成功のポイントも教えます!】不動産購入時の価格交渉について解説します。 https://sumai-agent.jp/column/price-negotiation/ Sat, 04 Jun 2022 07:02:04 +0000 https://sumai-agent.jp/?p=2177 株式会社住まいエージェントです。
弊社には、横浜・湘南エリアを中心に10年以上の不動産取引経験を持つスタッフが従事しております。
今回は、住宅ローンの事前審査について解説致します。
クエスチョン
住宅購入のときに価格交渉は出来るのでしょうか?
どの位の価格幅であれば交渉が可能なのか、交渉を成功するためのポイントが知りたいです。
不動産は大きなお買いものなので、価格交渉・値引き交渉に関しては特に気になるポイントだと思います!
「そもそも交渉なんてできるのか?」「交渉幅はどれくらいなのか?」「成功のポイントやコツはあるの?」・・・など、不動産の価格交渉を行なう際にご理解いただきたいポイントをご説明します。
目次
住宅購入のときに価格交渉は出来るの?
値引き交渉する適正な範囲
値引き交渉を成立させるポイント
値引き交渉にはリスクもある!
まとめ
住宅購入のときに価格交渉は出来るの?
結論は、価格交渉が出来る場合もあれば出来ない場合もあります!
それはそうだろ、という結論になってしまいましたが。。。
ですが、事実として大きな価格交渉が成功するケースもあれば、まったく価格交渉に応じていただけないケースもあります。
これには、売主の事情や様々な要因が絡んでいます。
売主は一般の方もいれば不動産業者の場合もあります。
売却理由や残債状況など、不動産の数だけその背景が存在します。
その為、価格交渉・値引き交渉に関しても常にケースバイケースになってしまう点は予めご理解が必要です。
 
基本的な考えとしては、価格交渉ありきで予算以上の不動産を探すのではなく、売出し価格でも購入を決断できる物件を「少しでも安く買う為に交渉が上手くいけば良いな!」という程度のお気持ちが大事になります。
値引き交渉するのに適正な範囲ってあるの?
価格交渉・値引き交渉を行なうにあたり適正な範囲などは存在しません。
10%程度の交渉が成立するケースもあれば、端数の交渉も成立しないケースもあります。
大幅な額の交渉を試みたがゆえに、売主さんからしたら「買う気がない人」と捉えられてしまい、
価格交渉どころか購入する権限まで失ってしまういわゆる交渉が決裂してしまうケースもあります。
一概には言えない部分ですので、不動産会社と相談をしながら交渉幅を決めることをオススメします。
値引き交渉を成功させるポイント
必ずしも不動産の値引き交渉が成立するわけではありませんが、成功させるためのポイントはいくつかあります!
不動産会社が仲介の立場で、価格交渉を行う際に利用するポイントも踏まえてご紹介致します。
営業担当の力量・営業力
価格交渉を行なう際に交渉幅の根拠を売主側に説明するのは、不動産会社の営業担当になります。
根拠を示さず交渉を行なうのと、根拠を示して論理的に説明するのでは、当然ですが売主側の反応も異なってきます。
交渉時の話し方、話すスピードに話すタイミング、納得していただきやすい雰囲気づくりなど、
同じ内容でも聞く相手によって印象は大きく異なります。
このような営業担当の力量も成功の為には重要です!つまり、不動産会社選び、営業担当者選びがポイントとなります。
購入意欲を示すこと
【現金での購入する方】と【住宅ローンを利用して購入する方】
【住宅ローンの事前審査の承認がおりている方】と【住宅ローンの事前審査の承認がおりていない方】
【手付金を多く用意できる方】と【手付金を多く用意できない方】
購入に向けた準備状況などが重要な要素になります。
上記以外にも、内見時に売主と対面される場合であれば良い印象を与えること、
不動産会社を通してお手紙をお渡しすることなどによって、
売主に購入意欲が示せるケースもあります。
相場価格を把握しておくこと
値引き交渉の前提となる相場価格を把握することも重要です。
近隣の成約事例などを参考に相場価格を把握し、交渉に挑むことで成功の確率が高まります。
物件の状況を交渉材料にする
建物の状況やお部屋の中の状態によって、修繕費用が大きくかかってしまう場合もあれば、修繕がまったく必要がないケースもあります。
中古住宅など修繕やリフォームが必要になる場合は、相場価格を把握した上で修繕費用のお見積りなどを基に値引き交渉を行なうことも有効です。
時期・タイミング
売却活動が始まってどれくらいの期間が経っているのかという点も重要です。
販売活動を始めたばかりのタイミングは、良い購入条件を待つという判断をされる売主さんも多くいらっしゃるので、価格交渉を受けてもらえないケースもあります。
反対に、売却活動が長期に渡っている場合は、それまでの流れから落とし所として値引き交渉に応じてくれるケースもあります。価格の交渉を行なう不動産の販売活動が、どの程度の期間行われているのかを把握しておくことは重要です。
 
売主が不動産業者の場合には、期末や月末であれば交渉しやすいケースもあります。
売上の確定は仕入れ作業やその他の不動産の販売戦略にも大きな影響があります。
その為、期末や月末などの要因で交渉がまとまるケースも多くあります。
 
不動産市場の動きとして繁忙期は交渉しづらく閑散期は交渉しやすいこともあります。
不動産市場は基本的に1月~3月が繁忙期と言われています。
これは、入学や卒業、就職などが重なり新たな生活のスタート準備をされる方が多い為です。
この期間で販売を行なっている場合、お問い合わせも閑散期に比べ多くなる傾向がありますので、販売価格に関しても強気のケースがあります。
一方、4月~8月頃は閑散期になりますので、探す方も繁忙期に比べ減少してきます。
その為、お問い合わせが減ってしまい売却に向けて値引き交渉にも応じていただけやすい傾向にあります。
売却理由や売却の背景の把握
売主が売却益で住宅ローンの残債を完済する場合、手持ち資金がなければ残債額以上で売却をする必要があります。
住み替え先が決まっていない段階では、無理して売却をする必要がない場合もありますし、反対に住み替え先の契約を控え、すぐにでも売却を決めてしまいたいケースもあります。
このように、売却の背景による部分が大きくなるので、その背景の把握も重要なポイントです!
売主の気持ちを考えて、売主にとってのメリットを提示すること!
価格交渉・値引き交渉を行なう上で、最も重要なのは、売主の立場を考慮しメリットも併せて提示することです。
販売価格の面で妥協を求めるのであれば、その他の部分で妥協することも重要になります。
 
お引渡しのタイミングを売主の希望日に合わせることや契約不適合責任の免除、引渡し猶予の設定などが挙げられます。
 
仮に価格交渉がなかったとしても、売主が売りたくない相手に売る必要はありません!
最後はお気持ちの部分も大切になってきますので、相手の立場や気持ちを理解した交渉を行なうことが重要です!
値引き交渉にはリスクもある!
ここまでは価格交渉・値引き交渉の成功の為のポイントをご説明しましたが、交渉を行うことによってリスクが生じる場合もあります。
そのリスクを把握した上で、値引き交渉を行なうのか否かを判断する必要があります。
では、具体的にどのようなリスクがあるのか、代表的なものをご紹介します。
他の人に購入されてしまうリスク
「駅に近く日当たり良好」「広さも確保できる物件」など、多くの方が同じような条件で不動産をお探しになります。
そうなってきたときに、同じエリアで不動産を探している方と、気に入る物件が似てしまう可能性が高くなります。
つまり、ご自身が気に入った物件は他の人も購入希望を抱いているとも考えられます。
【価格交渉を行なうAさん】か【価格交渉を行わないBさん】
ご自身が売主だった場合にどちらの方に購入してもらいたいか?
特段、他の条件が変わらないのであればBさんを選びますよね。。。
このように、せっかく気に入った物件を、価格交渉を行うことによって買い逃してしまうケースも出てきてしまいます。
心証を悪くしてしまうケースも・・・
子どもが生まれ家族が増える。
成長して行く子どもとの思い出。
夫婦喧嘩をしたり、「娘さんをください!」と挨拶をされたり。
売主にとっては、素敵な思い出のつまった不動産です。
売却するとしても「良い方に住んでいただきたい!」
そんな思いをお持ちの売主も多くいらっしゃいます。
 
そんな中で、大きな価格交渉で心証を悪くしてしまうケースも見受けられます。
 
思い出はプライスレス。
 
難しいですね。
 
「この人には売りたくない!」と一度思われてしまっては、例え値引きを諦めて購入を決断しても、契約にならないケースもあります。
価格交渉については慎重に検討する必要があります。
まとめ
不動産を購入する際に、大きな値引き交渉ができる場合もあれば、まったく交渉できない場合もあります。
価格交渉の適切な範囲というものも一概には決まっていません。
その中で少しでも良い条件、少しでも気持ちの良いお取引にする為には、今回ご紹介をしたポイントを抑えて不動産会社の担当者としっかり相談してください。
 
そもそも価格交渉を行なうのはなんの為なのか?
より良い条件で、より満足度の高い不動産購入を行なう為だと思います。
 
安く買えるに越したことはありませんが、決してそれだけで良いお取引になる訳ではありません。
 
お客様にとって「より良い不動産購入」とは何なのか?
そういった面でもお客様をしっかりサポートしてくれる営業担当者との出会い。
これもまた大切です。
電話受付:10時〜20時(定休日なし)
お問い合わせ
来店予約

]]>
【どのタイミングで行うものなの?】住宅ローンの事前審査について解説します! https://sumai-agent.jp/column/preliminary-review-timing/ Mon, 23 May 2022 12:22:23 +0000 https://sumai-agent.jp/?p=2171 株式会社住まいエージェントです。
弊社には、横浜・湘南エリアを中心に10年以上の不動産取引経験を持つスタッフが従事しております。
今回は、住宅ローンの事前審査について解説致します。
クエスチョン
住宅ローンの事前審査はどのタイミングで行うものなのでしょうか?
住宅購入の予算設定のために、どれくらいの金額を借りられるのか知りたいです。
購入する物件が決まっていない状態でも、事前審査は行えるのでしょうか?
ご住宅の購入を検討される際、住宅ローンについては分からないことも多く、心配点も多いですね。
人は分からないことに対して不安や恐怖を感じるようなので。。。
分からないから及び腰になってしまい買い時を逃してしまう。
勿体ないです。
 
今回は住宅ローンの事前審査についてや、ご住宅購入時のご予算設定の考え方について説明致します。
目次
住宅ローンの事前審査は何のために行うものなの?
住宅ローンの事前審査を行なうタイミング
購入したい物件が決まっていなくても、事前審査は行えるの?
予算設定のためにも、事前審査が有効!
住宅ローン借入可能額の計算方法
住宅ローン事前審査時の必要書類
まとめ
住宅ローン事前審査は何のために行うものなの?
「そもそも住宅ローンの事前審査って、どのような目的で行うものなの?」と疑問に思われている方も多いかと思います。
実はこの目的が、事前審査を行なうタイミングにも関係してきます!
結論は、
売買契約後に解約になってしまうリスクを防ぐために行ないます。
 
住宅の購入時には住宅ローンを利用される方が大半です。
住宅ローンが利用できない場合には、購入を断念されることになります。
そういった流れから、売買契約書の内容に「住宅ローンの利用ができなかったらこの契約は解約します!」という内容の特約を設けて契約を締結するケースが殆どになります。
いわゆる融資特約と呼ばれるものですね。
 
融資特約があることにより購入者側は安心です。
しかしご自身が売却者側の立場でこの特約をつけて契約を結んだところ、
「購入者のローンが通らなかったので数カ月後にやっぱり解約に、、、」
となってしまったらどうでしょうか?
当然ながら売買契約を結んでいるので、解約になるまでの間は売却活動も行えません。
売却機会の損失です!
「それなら契約しなかったのに。」
そんな気持ちにもなってしまいそうです。
売却者側、つまり売主側の売却機会の損失を極力減らしてくれるのが、住宅ローンの事前審査なんです!
事前に審査を行ない、融資可能と金融機関の見解を得た上で契約を行なうことにより、売却機会の損失の可能性を減らすことができます。
 
また、売主側だけではなく買主側のためにも事前審査を行う理由はあります。
 
時間と労力をかけて住宅を探して契約を結んだはいいものの、
契約後に住宅ローンの審査を通したら、どこからも借入を断られてしまったとしましょう。
「せっかく気に入った住宅に出会えたのに買えない。」
という時間的な問題だけではなく、精神的なダメージも大きくなってしまいますよね。。。
 
上記のような理由などから、基本的には事前審査は売買契約を結ぶ前までに行なっていただきます。
住宅ローンの事前審査を行うタイミング
住宅ローンの事前審査を行なう理由はご理解いただけたと思います。
では、「いつ事前審査を行えば良いのか?」
答えはズバリ、探し始めの段階をおすすめします!
 
なぜ探し始めなのか?
住宅購入までの大まかな流れを把握していただいた上でご説明します。
住宅購入までの流れ
希望条件整理→物件情報収集→内見→購入申込→売買契約
繰り返しになりますが、住宅ローンの事前審査は売買契約までに行うのが基本的な流れです。
しかし実際には、【購入申込】の段階で「事前審査の承認が取れていますよ!」という承認用紙も合わせて提出をするので、購入申込時には承認がおりている必要があります。
住宅ローンの事前審査は、審査を申し込んでから承認までに要する期間は平均で3日~5日程度です。
内見をしてから事前審査を行なう場合でしたら、どれだけその物件が気に入ったとしても、承認がおりるまでの間は購入申込書を受け取ってもらえないケースが多いです。
その間に別の方が購入申込をしてしまったとしたら。。。
運命的な出会いの物件であっても購入することはできません。
 
そうなってしまった場合、「縁がなかった!」と捉える方もいますが、ご住宅の場合は出会うまでが「縁」です。
購入できなかったのは単純に準備不足なだけです。
 
そのような気持ちならない為にも探し始めの段階で、いつでも運命的な出会いができる準備が必要です。
購入したい物件が決まっていなくても、事前審査は行えるの?
「購入したい物件が決まる前に、事前審査を行なっても平気なのか?」と心配される方も多くいらっしゃいます。
購入物件で審査を行なった方が良いのは間違いありません。
しかし、先ほどの住宅購入までの流れからもお分かりの通り、物件が決まる前に事前審査を行なっておくことをオススメしています。
特にマンションの場合は、販売価格=担保評価の金融機関も多くあります。
事前審査の承認がおりた物件の金額が、実際に購入したい物件の金額と同じ又はそれ以上でしたら、その承認内容をもとに購入申込が出来ます。
戸建てや土地からの注文住宅の場合は、上記図式が当てはまらないので、物件ごとに再度事前審査が必要になる可能性はあります。
ですがこの場合でも個人信用のチェックはクリアしているので、2回目以降の審査内容は物件の担保評価の確認だけで済むことになります。つまり審査期間を短縮できることになります。
予算設定のためにも、事前審査が有効!
住宅の購入時には予算設定が大切ですね。
設定した予算内で、最も希望条件にあったご住宅を探す。
このように探される方が殆どです。
 
お支払い月額を●万円までに抑えたい。
総額を●万円までに抑えたい。
など、ご希望をお持ちだと思います。
 
月15万円まで支払える!っとお支払い月額15万で住宅を探して運命の出会いが。
事前審査を通したら毎月15万円分の借入は無理だったと判明。。。
これもまたダメージが大きいですね。
 
各金融機関によって、ご年収やお勤め先、ご年齢などから借入可能額の計算が異なります。
ご自身が支払える金額と金融機関から見る支払い能力は必ずしも一致する訳ではありません。
 
そのようなケースを回避する為にも、予算設定に事前審査を活用するのは方法の一つです。
住宅ローン借入可能額の計算方法
住宅ローンの借入可能額については、各金融機関によって審査方法が異なりますので一概には言えませんが、基本的な考え方はあります。
その基本的な考え方を説明しますが、個人的には不動産会社などに相談されることをオススメします。
住宅ローン借入可能額を計算する際に必要な要素
住宅ローンの借入可能額を計算する際に必要な要素は、次の4つです。
年収
借入年数
審査金利
返済比率
この4点の内、審査金利と返済比率について説明致します。
審査金利
審査金利とは各金融機関において、貸出審査を行う際に計算で用いる金利になります。
金融機関によって異なりますが、大まかなご説明をすると変動金利で借入の場合で3%~4%程度、フラット35などの全期間固定金利の場合は、貸出金利が適用されます。
返済比率
返済比率は年収に対して返済に充てる割合を表したもので、各金融機関によって定めている比率が異なりますが、大まかには下記の様になります。
年収400万円未満・・・35%
年収400万円未満・・・35%
上記から計算しますと年収300万円の方の場合、300万円×35%=105万円。
年間105万円までであれば返済が出来ると言う見られ方になります。
次から、4つの要素をもとにして具体的な計算方法を説明していきます。
住宅ローン借入可能額の計算方法
基本的な住宅ローン借入可能額の計算式は、下記の通りです。
借入可能額=(年収×返済比率÷12)÷「100万円を審査金利で借りた場合の毎月の返済額」×100万円
教育ローンやマイカーローンなど、その他のお借入がある場合は、下記のようになります。
借入可能額=(年収×返済比率÷12−他の借入の返済額)÷「100万円を審査金利で借りた場合の毎月の返済額」×100万円
以上の計算式を用いて、借入可能額を計算することになります。
「100万円を審査金利で借りた場合の毎月の返済額」については、下記の早見表でご確認ください。
返済期間
審査金利3%で100万円を借りた場合の返済額
35年
3,848円
34年
3,912円
33年
3,981円
31年
4,054円
30年
4,132円
29年
4,216円
28年
4,305円
27年
4,402円
26年
4,507円
25年
4,619円
24年
4,742円
23年
4,875円
22年
5,020円
21年
5,178円
20年
5,353円
実際に計算してみる!
審査金利は審査をする金融機関にもよりますので、ここでは審査金利を3%で計算していきましょう!
【例1】
年収:380万円
借入年数:35年
借入金利:変動金利
上記の内容のお客様で計算してみます。
まず、年収が400万円以下なので、返済比率は35%になりますね!
そして、借入年数が35年を希望しているので、「100万円を審査金利で借りた場合の毎月の返済額」は3,848円になります。
この数字を計算式に入れてみると下記の様になります。
380万円×35%÷12÷3,848円×100万円
=2,351万円
【例2】
年収:450万円
借入年数:30年
借入金利:変動金利
450万円×40%÷12÷4,216円×100万円
=3,557万円
【例3】
年収:500万円
借入年数:35年
借入金利:変動金利
マイカーローン支払月額:3万円
500万円×40%÷12-3万円÷3,848円×100万円
=3,551万円
計算できましたでしょうか?
しかしながら、実際にはお勤め先や勤続年数などで異なる場合があります。
あくまでも参考値である点は予めご承知おき下さい。
住宅ローン事前審査時の必要書類
お客様のお仕事内容やご結婚の有無、現在お住まいの内容や取扱金融機関によって必要な書類が異なります。
ここでは一般的な必要書類を記載いたします。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さい。
事前審査時必要資料
事前審査申込用紙
健康保険証
運転免許証
源泉徴収票(確定申告をされている方は3期分)
まとめ
不安や不明点の多い住宅ローン。
事前審査を行なう理由やタイミング、概算での計算方法などをご理解いただけたと思います。
同じものが二つと無いご住宅探し。
いつ運命的な出会いがあるのか?
しっかりと準備を行ない「縁」が成就されるよう、しっかりとサポートさせていただきます。
特に住宅ローンはこれからの生活に直結する部分ですので、資金計画は非常に重要です。
借入可能額にお理解だけではなく、多角的な側面を考慮して資金計画のお手伝いをさせていただきます。
今や物件情報はネット上で確認ができます。
だからこそ、物件情報の提供だけではない不動産会社を上手くご利用ください。
電話受付:10時〜20時(定休日なし)
お問い合わせ
来店予約

]]>
【ネット銀行はデメリットが多い?】ネット銀行で住宅ローンを組むメリットとデメリットを解説します! https://sumai-agent.jp/column/netbank-adanddisadvantages/ Sun, 22 May 2022 05:33:35 +0000 https://sumai-agent.jp/?p=2165 株式会社住まいエージェントです。
弊社には、横浜・湘南エリアを中心に10年以上の不動産取引経験を持つスタッフが従事しております。
今回は、ネット銀行で住宅ローンを組む際のメリット・デメリットを解説致します。
クエスチョン
ネット銀行で住宅ローンを組むメリット・デメリットが知りたいです。メガバンクや地方銀行より金利が安いと聞いたのですが、何かデメリットがあるのでしょうか?
最近ではネット銀行で住宅ローンのお借り入れをする方も増えてきました。
やはり金利が低いということにより、返済時の支払額を抑えることができるので、毎日の生活に直結する面で魅力的ですよね♪
「これから住宅購入を検討をしたい!」と考えたときに気になる、ネット銀行のメリット・デメリットについてご説明します。
目次
ネット銀行で住宅ローンを利用するメリット
ネット銀行で住宅ローンを利用するデメリット
まとめ
ネット銀行で住宅ローンを利用するメリット
住宅購入の際に、ネット銀行で住宅ローンを利用されるメリットは、
メガバンクや地方銀行に比べ金利が低い
ネット上で手続きが完結できる
繰り上げ返済時の手数料が無料
以上のことがあげられます。
詳しく解説していきます。
メガバンクや地方銀行に比べ金利が低い
ネット銀行のメリットのメリットはメガバンクや地方銀行に比べて金利が低い点が挙げられます。
僅かに感じる金利差も大きな金額の借入ですので、トータルで考えると大きな差になってきます。
ネット上で手続きが完結できる
その他のメリットとしては手続き面が挙げられます。
通常の金融機関では店舗に出向く必要がありますが、ネット銀行ではネット上で手続きを行なうことが可能です!
銀行の手続きの為に平日に会社を休む必要がない点も嬉しいポイントですね。
繰り上げ返済時の手数料が無料
以前は、繰り上げ返済を行なう際の手数料が無料である点も魅力の一つではありました。
しかしながら最近ではメガバンクや地方銀行もネット手続きでの繰り上げ返済であれば手数料が無料などの動きも出てきています。
ネット銀行で住宅ローンを利用するデメリット
住宅購入の際に、ネット銀行で住宅ローンを利用されるデメリットは、
作業量が増えてしまう
スケジュール・期日管理が大変
「つなぎ融資」や「リフォーム費用の借入」などの利用が難しい
ネット銀行は審査基準が厳しい
以上のことがあげられます。
詳しく解説していきます。
作業量が増えてしまう
一番大きなデメリットでは、ご自身で手続を行なっていただく点です。
不動産取引は契約事なので、期日が重要になってきます。
通常の金融機関であれば、融資申込み手続きの際に不動産業者からのサポートを受けることができますが、ネット銀行ですと基本的にはお客様がネット上で手続きをすることになります。
必要書類の手配や物件情報などの入力もご自身で行なっていただくので、ご負担が増えてしまいます。
「書類の不備などでなかなか審査が進まない。。。」
結構ネット銀行あるあるです!
スケジュール・期日管理が大変
期日管理が大変なこともネット銀行利用時のデメリットに挙げられます。
ネット銀行はメガバンクや地方銀行などに比べ、審査に時間がかかってしまうケースが多いです。
住宅ローンを利用して不動産を購入する際、「いつまでに融資の承認を受けないといけない」といった期日が設けられるケースが大半です。
不動産会社経由で、メガバンクや地方銀行を利用される際には、窓口が不動産会社になりますので、担当者がその期日に合わせたスケジュールを調整してくれます。
しかし、ネット銀行の場合ですと審査に時間を要するケースも多く、この期日に合わせた動きをお客様がご自身でとっていただく必要があり、ご負担になることが多くあります。
「つなぎ融資」や「リフォーム費用の借入」などの利用が難しい
ネット銀行のデメリットの3つ目は、「つなぎ融資」や「リフォーム費用の借入」などは対応してもらえないケースや、利用できても条件が厳しい点です。
土地を購入して注文住宅を建築する場合、土地の購入資金と建築費用が必要になります。
建築費用は工事開始時に支払う着工金や工事途中に支払う中間金などがあり、完成時に残金を支払うのが一般的です。
つなぎ融資は完成する前の土地代金や着工金、中間金などの支払いに対応している融資のことで、このつなぎ融資に対応していない場合は、土地代金や着工金などを自己資金で用意する必要が出てきてしまいます。
 
また、中古住宅を購入してリフォームを行なう際のリフォーム費用のお借入も利用しづらいケースが多くあります。
通常、中古住宅を購入してリフォームをする場合、不動産の引き渡しを受け、ご自身の持ち物になってからリフォームを行ないます。
しかし、ネット銀行の場合は、不動産の引き渡しを受ける時点でリフォームが完成していることが融資の条件になるケースが多くあります。
そうなってしまうと、決済前でまだ売主の持ち物である時点でリフォーム工事を行なう必要が出てきてしまうので、現実的に利用が難しくなってしまいます。
ネット銀行は審査基準が厳しい
住宅ローン審査が厳しいことも、ネット銀行利用のデメリットとして挙げられます。
ネット銀行は保証会社を利用しないケースが多く、その分審査基準を厳しく設けている傾向がみられます。
まとめ
住宅購入の際に、ネット銀行で住宅ローンを組まれる場合のメリット・デメリットはご理解いただけましたでしょうか?
金利が低いメリットがあると同時に、デメリットも存在します。。
手続きの負担はご自身が我慢すれば乗り越えられますが、期日管理は契約違反につながるので、注意が必要ですね。
ネット銀行を利用される場合には、必要書類や期日などを十分に確認しながら手続きをされることをおすすめします。
「ネット銀行の金利の低さや、手続きがネットで完結出来るのは魅力的だけど、自分で全部やるのは不安だなぁ・・・」
と感じる方も多いのではないでしょうか?
住まいエージェントでは、ネット銀行を利用されるお客様につきましても、期日確認や必要書類用意もサポートのうえ、手続きのお手伝いをしております。ご安心ください!
また、つなぎ融資やリフォーム費用も合わせた借入など、お客様の条件に合った金融機関のご紹介もさせていただきます。
より良いご住宅をより良いご条件で購入するお手伝いをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
電話受付:10時〜20時(定休日なし)
お問い合わせ
来店予約

]]>
【個人事業主・経営者の方必読】赤字決算の場合に、住宅ローンを組むことは出来るのか? https://sumai-agent.jp/column/freelance-executive-loan/ Sun, 15 May 2022 12:31:27 +0000 https://sumai-agent.jp/?p=2156 株式会社住まいエージェントです。
弊社には、横浜・湘南エリアを中心に10年以上の不動産取引経験を持つスタッフが従事しております。
今回は、個人事業主の方や自営業者、経営者の方が、赤字決算されている場合の、住宅ローンの組み入れについて話をしていきます。
クエスチョン
個人事業主で実際には収入はあるのですが、経費をかけているため決算書上は赤字の申告をしています。
住宅ローンを組むことは出来ないのでしょうか?住宅ローンを組むために、収入はどのくらい必要なのでしょうか?
個人事業主の方で住宅ローンの審査が通った例や通しやすい金融機関を教えて欲しいです。
この記事では、赤字決算されている場合の審査の見られ方や、住宅ローンの利用をされる際に押さえておきたいポイント、個人事業主の方で住宅ローンの審査が通った例などについて解説しております。
目次
赤字決算の場合に住宅ローンは通るのか?
個人事業主が住宅ローンを組む場合には、金融機関が限られる
住宅ローン審査を通すために重要なポイント
個人事業主(赤字決算)で住宅ローンが通った事例
審査時に用意するもの
まとめ
赤字決算の場合に住宅ローンは通るのか?
「赤字決算の場合に住宅ローンが通るのか?」気になる方は多いですよね!
結論から言えば今回のような個人事業主の方で赤字決算の場合は住宅ローンの利用が難しいです。
会社経営の場合、赤字決算でも通るケースはあります。
理不尽な感じもしますが、、、
今回は個人事業主の方が住宅ローンの利用を検討される際に押さえていただきたいポイントをご紹介します。
個人事業主が住宅ローンを組む場合には、金融機関が限られる
会社員や公務員の方などは毎月給与が支払われ、収入が安定しています。
また、定年までの将来的な見通しも立ちやすい為、住宅ローンを貸し出す側も審査がしやすくなります。
一方、個人事業主の場合、市場動向や個人的な病気、怪我などがそのまま収入に影響を及ぼすリスクが高くなります。
その為、会社員や公務員などに比べて審査が慎重になってしまいます。
審査を通すために必要なこと・ポイント
会社員や公務員などの給与所得者に比べ、審査が慎重になってしまうという点はご理解いただけたかと思います。
それでは、その中において住宅ローンを通りやすくする為のポイントをご紹介します。
金融機関にもよりますが、確定申告書は原則3期分必要になります。
決算書は、収入ではなく「所得額」が重要になります。
つまり、売上から経費や社会保険料などを差し引かれた金額を基に審査を行います。
また、3期分の決算書を提出することで事業の安定性も審査対象となります。
基本的には所得額の3期平均額が、借入審査時の所得額として計算されます。
このことから、住宅ローンの利用をご検討されるのであれば、3年前ぐらいから経費などの必要以上の申告は控え、所得額を上げていくことが重要になります。
その他のポイントとしては、各税金の支払いの遅延、車やその他ローンの利用を控えること、諸経費分などの自己資金の確保も大切です!
特に借入や税金の滞納などは厳しく見られてしまうので注意が必要です。
個人事業主(赤字決算)で住宅ローンが通った事例
個人事業主の方で赤字決算では住宅ローンの利用が難しいです。
ただ、会社経営の場合には、赤字決算でも借入が可能なケースもあります。
その理由は、住宅ローンの審査時に金融機関へ提出書類にあります。
審査時に用意するもの(提出書類)
銀行系の場合
個人事業主
会社経営
申込書類
申込書類
健康保険証
健康保険証
運転免許証
運転免許証
確定申告書(3期分)
決算書(3期分)
団体信用生命保険申込書
源泉徴収票もしくは確定申告書(3期分)
保証委託依頼書
団体信用生命保険申込書
住民票
保証委託依頼書
課税証明書
住民票
その他不動産書類(不動産会社が手配)
課税証明書
その他不動産書類(不動産会社で手配)
フラットの場合
個人事業主
会社経営
申込書類
申込書類
健康保険証
健康保険証
運転免許証
運転免許証
確定申告書(3期分)
確定申告書(2期分)
団体信用生命保険申込書
団体信用生命保険申込書(希望者)
保証委託依頼書
保証委託依頼書
住民票
住民票
課税証明書
課税証明書
その他不動産書類(不動産会社が手配)
その他不動産書類(不動産会社で手配)
会社経営の方で赤字決算の場合は、フラット35の利用がオススメです。
これは上記の必要書類を見ていただければお分かりの通り、決算書を提出する必要がない為です。
フラット35の場合は、会社経営の方もあくまでも給与所得をベースに審査をしていただけます。
個人事業主の方で赤字決算の場合は、会社経営の方とは異なり、収入額がないとの判断になってしまう為、住宅ローンの利用が厳しくなってしまいます。
まとめ
個人事業主の方の場合、給与所得者に比べ収入が不安定とのことから審査が厳し目になってしまう傾向にあります。
個人事業主の方で赤字決算の場合は申告すべき所得がないということになってしまいます。
そうなってしまうと、ただでさえ厳しい審査の中で、承認を得るのは基本的にはありえません。
個人事業主の方で、住宅ローンの借入をご検討される際には「所得額」が300万円を超えたあたりから選択肢が増えてきます。
ただ、この「所得額」は3期平均での数字になりますので、注意が必要です。
ご年齢やご家族構成の変化などを考慮のうえ、お早めにライフプランを作成し、住宅の購入も段階的な準備をされることをオススメします。
現在の状況から最短で住宅の購入を目指すのであれば、現在の事業を法人化して給与所得者として2年後にフラット35を利用するのが近道かと思います。
ただ、現在のお仕事の状況などもありますので、住宅ローンの利用だけで物事を判断されることはおすすめしません。
弊社では専任のライフプランナーによる、ライフプランニングもお手伝いできますので、今すぐの購入・売却だけでなく、将来的な見通しの作成段階からしっかりとサポートさせていただきます。
今すぐのご購入が難しくても将来的な判断材料が欲しい!といった場合でもお気軽にご相談ください。
電話受付:10時〜20時(定休日なし)
お問い合わせ
来店予約

]]>